印刷用プログラムは右上の「印刷用PDF」ボタンからご覧になれます。
※このイベントは終了しました。 新宿区立四谷区民ホールで2023年8月23日に開催された第45回測量調査技術発表会会場収録動画のオンデマンド配信視聴申込ページです。
公益財団法人 日本測量調査技術協会(以下、測技協)の「測量調査技術発表会」は、測技協会員企業の先端技術の発表の場として毎年開催しております。第45回は、2023年8月23日(水)に第41回以来、4年ぶりに新宿区立四谷区民ホールで開催しました。当日の講演及び発表等を集約してオンデマンド配信を行います。 登録申込みいただいた方は期間中であればいつでも任意な順で各コンテンツをご覧いただくことが可能です。 測技協会員以外の一般(非会員)の方々も参加いただけます。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
参加受付は終了しました。 《お申し込みにについて、必ずお読みください》 このWEB公開の視聴は測量CPDと設計CPDの対象プログラムとなっており、参加証明書を発行いたします。 ◆ホール開催(四谷区民ホール(8/23))に参加した方がオンデマンド配信も視聴したい場合のお申し込みについて◆ ・このWEB公開視聴へお申し込みいただき、ご視聴いただくことができます ・視聴後のアンケートへの回答、申込時に参加証明書"要"とした場合の視聴確認への回答が可能となります ただし、「ホール開催(8/23)」で既に参加証明書を受け取り済の場合は、「WEB公開(今回)」に参加されても、参加証明書の重複発行は行いません
※ホールとWEB公開では、証明するCPDポイント数が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
《必ずお読みください》
参加証明書は「ホール参加」「オンデマンド配信のWeb参加」の、どちらか1つにしか発行できません この発表会(ホール開催8/23)に参加した方も、このオンデマンド配信の申込、視聴、視聴後のアンケート及び視聴確認への回答は可能です。 ただし、参加証明書を希望する方が、「ホール開催8/23」と「オンデマンド配信」の両方に参加されても、参加証明書の重複発行は行いません。また、ホールとオンデマンドでは、証明するCPDポイント数が異なる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
◆参加登録の申込から、視聴までの流れ 手順1:参加申込フォームへの入力 このページの下部の「セミナーお申込み」ボタンをクリックして、参加申込フォームに必要事項を入力の上、送信してください。 ★参加証明書を希望する場合は、必ず参加申込フォームの参加証明書の要否項目にて"要"の選択をお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 参加申込フォームでは、ホール開催(8/23)に参加した方も、「参加証明書を"要"」としてお申し込みいただく ことができますが、既に8/23に参加証明書を受け取り済の方への参加証明書の重複発行は行いません。 何卒、ご了承ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ※会員/一般(非会員)の区別 ◎会員:公益財団法人日本測量調査技術協会の「正会員」または「賛助会員」である企業に所属している方 ・会員の情報はこちらから確認できます ◎一般(非会員):その他の方
手順2:申込受付完了メールの受信 「申込受付のお知らせ」が自動送信されます。申込みいただいた内容(参加証明書の要否等)が記載されていますので、内容ご確認いただき、誤りなどがある場合には下記記載のお問い合わせ先までご連絡ください。
手順3:視聴用ID/パスワード、URL通知メールの受信 ユーザ登録作業が完了しましたら公開期間までに視聴に必要なログイン情報と、視聴サイトのURL情報を通知いたします。 ※上記は自動送信ではありませんので、公開期間中となってからのお申し込みについては、営業時間内に順次通知いたします
手順4:発表会の視聴開始 公開開始日時になりましたら手順3で通知された情報から視聴用サイトへアクセス後、ログインしていただき各コンテンツをご視聴ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 《参加証明書について、必ずご確認ください》 参加証明書は、申込み時の登録の他、プログラム1から18までのコンテンツ全てを視聴し、「アンケート」と「視聴確認」に回答した参加者へ発行いたします。ただし、ホール開催(8/23)で参加証明書を受取済の方を除きます。
※動画視聴ページの[アンケートに回答する]ボタンを押すと、アンケートページが新しいタブで表示されます アンケートページには、動画視聴の途中でもアクセスできます
●アンケート・・・すべての参加者 参加証明書が不要の場合の回答は任意ですが、アンケートにご協力いただけますと幸いです ●視聴確認・・・参加証明書希望者 参加証明書を要としてお申し込みいただいた方には、アンケートの次に、視聴確認の設問が表示されます。 視聴確認の設問は、プログラム1から18についてそれぞれ1問ずつ設定されています。 該当のプログラムを視聴すれば、無理なく回答(正答)できる内容となっていますが、誤った回答を3回続けて送信すると、その後はアンケートページへのアクセスができなくなり、参加証明書は発行いたしませんので、あらかじめご了承ください。 「アンケート」への回答、「視聴確認」への全問回答を以って、対象プログラムの視聴を完了したとみなし、参加証明書を発行いたします。
◆アンケート及び視聴確認の回答について◆ ※視聴用URLを記載したメールに詳しく記載していますのでご確認ください。 以下の ◆よくあるお問い合わせ をあわせてご確認ください。 ・アンケートと視聴確認の設問内容は、視聴中もアンケートページで確認できます。 ・回答の途中で、そこまでの回答内容を一時保存することができます。回答ページから離れる場合や、長時間のアクセスによるタイムアウトに備え、なるべく一時保存を行いながら回答することをお勧めします。 ・アンケートと視聴確認の各設問への回答入力が完了しましたら、最後にページ下部の登録ボタンを必ず押してください。一時保存のままや、登録ボタンを押さない状態のままの回答データは、受付されません。 ・登録ボタンを押すことにより、回答データが受付けられると、システムに回答内容が反映され、「アンケート受付のお知らせ」が自動的に送信されます。
●回答を登録したが、自動送信メールが届かない場合 正しく登録されていないケースが考えられますので、回答ページを再度ご確認ください。 ●参加申込書が届かない場合 回答状況を解析し、要件をすべて満たした方へ、参加証明書を10月31日以降順次メールに添付して発行します。 11月中旬以降となっても参加証明書発行のメールが届かない場合は、問い合わせ窓口までご連絡ください。
◆よくあるお問い合わせ(自動送信メールが届かない場合等) 「申込み手順1で申請したが、「申込受付完了メール」が届かない」等、自動送信メールが届かない場合等は、まず以下についてご確認ください。 (1)迷惑メールフォルダに振り分けられている⇒一番多い例ですので、必ずご確認ください (2)メールアドレスの入力誤り⇒手順1で正しいアドレスを入力してください (3)ご使用のメールサーバの設定や、セキュリティ上の問題で、当協会からの自動配信のメール、ファイルが添付されたメールが届かない、あるいは削除される ⇒社内サーバのセキュリティ設定や、aol、outlook等のWEBメールを利用した場合等に非常に多い例です @sokugikyo.or.jp のドメインからのメールを受信できるように設定し、再度「申込み」ボタンからお申込みください 以上をご確認いただいても届かない場合は、問合せ窓口までメール等でご連絡下さい。
|