ホーム >測技協セミナー一覧 >測技協セミナー詳細

第44回 測量調査技術発表会

CPDポイント

測量CPD:午前2ポイント 午後4ポイント
設計CPD:午前2ポイント 午後4ポイント
※参加証明書により証明
 測技協の測量継続教育(CPD)については こちら

開催日/開催時間

2022年9月14日(水) / 9:50~17:30
     午前の部 09:50-11:45 (受付開始9:30)
     午後の部 12:45-17:30

会場名

新宿区立 牛込箪笥区民ホール
〒162-0833 東京都新宿区箪笥町15
https://shinjuku.hall-info.jp/tansu/

対象 測量業界全般および一般

参加料(税込)
当日集金

測技協会員および学生1,000円、一般(非会員)2,000円
※参加料には要旨集の代金を含みます
 (午前のみ、午後のみの参加も全日参加と同額)

定 員 230名
事前登録受付期間 2022年8月16日(火)~ 9月9日(金)12:00
事前受付終了(当日会場受付可)


測技協セミナー一覧へ戻る 印刷用PDF
概要

印刷用プログラムは右上の「印刷用PDF」ボタンからご覧になれます。

※このイベントは終了しました
※お間違いのないようにお願いします

 ここは、新宿区立牛込箪笥区民ホールで2022年9月14日に開催される第44回測量調査技術発表会への参加申込ページです。
 オンデマンド配信(2022年10月上旬の7日間)(2022年10月中)の視聴は、9月中旬下旬より、専用のページで受け付けます。

 公益財団法人 日本測量調査技術協会(以下、測技協)の「測量調査技術発表会」は、測技協会員企業の先端技術の発表の場として毎年開催しております。第44回は、2022年9月14日(水)に新宿区立牛込箪笥区民ホールで3年ぶりに集合型開催を再開し、10月上旬の7日間中の12日間にわたり、講演及び発表等を集約してオンデマンド配信を行います。
 測技協会員以外の一般(非会員)の方々も参加いただけます。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。


 この発表会は測量CPDと設計CPDの対象プログラムであり、希望者へ参加証明書を発行いたします。
 希望する場合は、申込みフォームで必ず参加証明書の交付を「希望する」としてお申し込みください。
 また、申込みフォームの通信欄の「全日参加、午前のみ、午後のみ」の該当( )に○をお願いします。
 ※参加票(受付完了メール)は受付で回収します。
 
事前登録をされた方は、当日、参加票(受付完了メール)を、参加される方がそれぞれ1枚ずつ出力の上、必ずご持参ください。
 持参のない方、事前登録をしなかった方は、当日受付で参加申込用紙に記入していただきます。


《必ずお読みください》

 参加証明書は「ホール参加」「オンデマンド配信のWeb参加」の、どちらか1つにしか発行できません
 この発表会(ホール開催9/14)に参加した方も、10月上旬からのオンデマンド配信の申込、視聴、視聴後のアンケート及び視聴確認への回答は可能です。
 ただし、参加証明書を希望する方が、「ホール開催9/4」と「オンデマンド配信」の両方に参加されても、参加証明書の重複発行は行いません。また、ホールとオンデマンドでは、証明するCPDポイント数が異なる場合がございます。
 あらかじめご了承ください。


◆事前登録申込み手順

 手順1:申込みページのURL申請とURL記載メールの受信
  このページの下部の「セミナーお申込み」ボタンをクリックして、申込みフォームのURL申請をお願いします。
  【送信先E-mail】に入力したアドレスに直ちにURLを記載したメールが自動送信されます。       
 手順2:セミナー参加申込フォームへの入力
  お知らせしたURL(セミナー申込ページ)にアクセスして、セミナー参加申込フォームに必要事項を入力の上、
  送信してください。5名様まで同時にお申し込みいただけます。  
   ※会員/一般(非会員)の区別は以下をご確認ください。   
    ◎会員:公益財団法人日本測量調査技術協会の「正会員」または「賛助会員」である企業に所属している方
         ・会員の情報はこちらから確認できます
    ◎一般(非会員):その他の方  ※学生は当日、学生証等の提示で会員料金となります
 手順3:申込完了メール(参加票)の受信
  「申込完了メール」が自動送信されます。このメールが参加票となり、当日回収いたしますので、必ず参加される
  方がそれぞれ1枚ずつ出力して受付にご持参ください。


◆よくあるお問い合わせ
「申込み手順1でURLを申請したが、「申込みフォームのURLを記載したメール」が届かない」場合は、まず以下についてご確認ください。  
  (1)迷惑メールフォルダに振り分けられている⇒一番多い例ですので、必ずご確認ください  
  (2)メールアドレスの入力誤り⇒手順1で正しいアドレスを入力してください  
  (3)ご使用のサーバの設定や、セキュリティ上の問題で、当協会からの自動配信のメールが届かない、あるいは削除される   
   ⇒社内サーバの設定や、aol、outlook等のWEBメールを利用した場合に非常に多い例です     
     @sokugikyo.or.jp のドメインからのメールを受信できるように設定し、再度「セミナーお申込み」ボタンからお申込みください
  以上をご確認いただいても届かない場合は、研修担当までメール等でご連絡下さい。
   URLを記載したメールをご指定のアドレスに直接お送りします。

第44回測量調査技術発表会 プログラム


★9月14日(水)牛込箪笥区民ホール参加者の皆様へアンケートのお願い
当日お配りした「アンケートのお願い」の用紙に記載されているID、パスワードで以下の
URLからアンケートにご協力ください!回答受付期間(9/14~9/20)https://www.sokugikyo.or.jp/gjhp2022/regist/member/viewingusers/loginnomovie
★発表者や講演者へのご質問
上記のアンケートの問22に、プログラムNO.と発表者名等、質問内容を記載してください。

※受付開始時刻の9時30分までホールには入場できません。スタッフの誘導に従ってお待ちいただきますようお願いいたします。

 
時間
タイトル
発表者
(敬称略)
    《午前の部》    
  09:50-09:55 ガイダンス 測技協 技術普及部会長

今井 靖晃

  09:55-10:00 開会挨拶 測技協 技術委員長 赤松 幸生
   

【技術発表 1】

   

1

10:00-10:15

海上における浮遊物調査へのUAV適用事例の報告 アジア航測株式会社 徳本 直生
2 10:15-10:30 低価格UAVレーザーと高価格UAVレーザーにおける植生下点群の比較 テラドローン株式会社 長谷川 卓行
3 10:30-10:45 深層学習を用いた航空レーザフィルタリング修正箇所の自動検出

国際航業株式会社

橋本 寛治
4 10:45-11:00

UAVレーザデータ(オリジナルデータ)を用いた落石発生源の机上抽出

中日本航空株式会社

小野 貴稔

5 11:00-11:15 GNSSと干渉SARの統合解析による川崎市での大規模盛土造成地の地盤変動監視 株式会社日豊 里村 幹夫
6 11:15-11:30 空中写真を用いた三次元数値地形図作成 株式会社パスコ 折原 雄也
7 11:30-11:45 航空レーザ測量を用いた数値図化(地図情報レベル500)の検証 国際航業株式会社 元木 健太
  11:45-12:45 昼食休憩(60分)    
   

《午後の部》

   
   

【技術発表 2】

   
8 12:45-13:00 UAV搭載型グリーンレーザ計測の最適な計測計画 日本工営都市空間株式会社 冨田 昌
9 13:00-13:15 航空レーザ測深技術による定期縦断測量への適用について アジア航測株式会社 稲村 拓馬
10 13:15-13:30 ALBを用いた河川の浚渫対策優先度の検討と3次元河川管理システムの構築 朝日航洋株式会社 河合 利巳
11 13:30-13:45 三次元管内図による河川管理の業務効率化を目指した取り組み事例 株式会社パスコ 山根 怜
    【測技協 技術部会等 活動報告】    
12 13:45-14:00
国土交通省が進めるBIM/CIMと「測量」の関わりについて

測技協 BIM-CIM_WG

矢尾板 啓
13 14:00-14:15 UAVレーザ測量と積算ハンドブックについて

測技協 ドローンWG

高橋 奈恵
14 14:15-14:30 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP2)における測技協としての取組みについて 測技協  顧問 齊藤 和也
  14:30-14:40 休憩(10分)    
   

【特別講演】

   

15

14:40-15:45

特別講演
『iPS細胞を用いたパーキンソン病治療』
京都大学
iPS細胞研究所 所長
髙橋 淳
  15:45-15:50 休憩(5分)    
    【記念講演】    
16 15:50-17:00

記念講演
『空間分析が歩んで来た道、これから先の道』 

東京大学名誉教授
/青山学院大学名誉教授
測技協 顧問

 岡部 篤行
  17:00-17:15 【表彰式】
 優秀論文、優秀発表、測量成果品質管理優良賞
   
  17:15-17:25 【総評】

測技協 会長

浅見 泰司
  17:25-17:30 【閉会挨拶】 測技協 専務理事 川久保雄介

 

注意事項  いただいた個人情報は、技術発表会に関するお客様へのご連絡など、本発表会の開催運営を目的として利用いたします。
 また、当該個人情報は、本発表会内容の改善のため、測技協のみが取り扱い、当協会の個人情報保護方針に基づき厳重に管理します。
https://www.sokugikyo.or.jp/privacy_policy.html
備考

 ※発表会終了後(午前のみ参加の方は、午前の部の終了後)に参加証明書を交付いたします。
  この参加証明書は測量CPD(午前2P、午後4P)、設計CPD(午前2P、午後4P)(いずれも予定)のポイントの
  取得申請に使用できます。
  参加状況について遅刻、途中退場等があった参加者には証明書を発行できない場合があります。
 
  CPDの具体的な登録方法については以下をご確認ください。
   測量CPD 測量系CPD協議会 https://www.jsurvey-cpd.jp/
   設計CPD 全測連 http://www.zensokuren.or.jp/

主催 公益財団法人日本測量調査技術協会 技術委員会 技術普及部会
後援

国土交通省 国土地理院

お問い合わせ先

公益財団法人日本測量調査技術協会 研修担当
E-Mail:kenshu【アットマーク】sokugikyo.or.jp  【アットマーク】を@に変えて送信してください。
TEL:03-3362-6840  FAX:03-3362-6841


測技協セミナー一覧へ戻る
ページの先頭へ